2014年08月28日
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その1
さて、前回のDYTACのカートンですが、G-Style SMR 10.5" railです。

以前から海外の掲示板で見かけて気になっていた、Geissleタイプのハンドガードです。
VFC用は結構前から出ていましたが、ようやく東京マルイに対応したものを入手できました。
余談ですが頭の中で勝手にジゼルと読んでいましたが、ガイズリーなんですね。
じゃあジゼルのスペルは何だったのかと、この記事を書きながら
検索してみると綺麗なモデルさんが…もうジゼルでいいです。
むりやり全部を詰め込んで撮ったので写真写りが悪いですね、すみません。
中身はハンドガード本体以外にバレルナット、シムリング少々、DYTACステッカー。

上が東京マルイのもの、下がDYTACのSMRです。
固定用のボルトはマルイが専用工具要りそうなプラス?ネジとは違って、
DYTACは普通のM6キャップボルトでした。
六角レンチが使えるのでこちらが扱いやすいですね。
ここにマルイのものが転がっているということは、
実際には写真を取りながらバラシに取り掛かっているわけなんですが
せっかくなんで一連の流れを記事にしていこうと思っています。
他の方々の記事に比べるとずいぶんと細切れで内容が薄いですが
決して小出しにしているわけじゃないですよっ
SMR組んだ後のネタは特に思いつかないのは事実ですけども~。
それにしてもスタイルいいなあ……次回に続きます!
※前回の記事を含めて、画像サイズを見直しています。
IPhoneで見ると自動的にリサイズされていたようで気付きませんでしたが
自分のPCで見るとまだまだ大きかったようで見辛かったです。
以前から海外の掲示板で見かけて気になっていた、Geissleタイプのハンドガードです。
VFC用は結構前から出ていましたが、ようやく東京マルイに対応したものを入手できました。
余談ですが頭の中で勝手にジゼルと読んでいましたが、ガイズリーなんですね。
じゃあジゼルのスペルは何だったのかと、この記事を書きながら
検索してみると綺麗なモデルさんが…もうジゼルでいいです。
むりやり全部を詰め込んで撮ったので写真写りが悪いですね、すみません。
中身はハンドガード本体以外にバレルナット、シムリング少々、DYTACステッカー。
上が東京マルイのもの、下がDYTACのSMRです。
固定用のボルトはマルイが専用工具要りそうなプラス?ネジとは違って、
DYTACは普通のM6キャップボルトでした。
六角レンチが使えるのでこちらが扱いやすいですね。
ここにマルイのものが転がっているということは、
実際には写真を取りながらバラシに取り掛かっているわけなんですが
せっかくなんで一連の流れを記事にしていこうと思っています。
他の方々の記事に比べるとずいぶんと細切れで内容が薄いですが
決して小出しにしているわけじゃないですよっ
SMR組んだ後のネタは特に思いつかないのは事実ですけども~。
それにしてもスタイルいいなあ……次回に続きます!
※前回の記事を含めて、画像サイズを見直しています。
IPhoneで見ると自動的にリサイズされていたようで気付きませんでしたが
自分のPCで見るとまだまだ大きかったようで見辛かったです。
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その5 (おまけ)
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その4 (完成!)
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その3
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その2
HK416D
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その4 (完成!)
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その3
HK416D DYTAC G-Style SMR 10.5" rail その2
HK416D
同じ物を探して同じ事をしようと思ってた所の者です 笑
マルイ対応のもあったんですね?
勉強になりました。
やはりオークションか何かでGETしたのでしょうか?
続きも楽しみにしてます!
DYTACさんのサイトには東京マルイ対応のもの
http://www.dytac.hk/index.php?route=product/search&filter_name=G%20style%20smr%20416&filter_category_id=37&filter_description=true
はあるんですが、なかなか入手できませんでした。
オークション含めて国内で出回っているものもVFC対応のものが多いですね。